Categories
JavaScriptReact
いよいよ来月末ですね。GDPRについては、ジェトロのハンドブックがQ&A付きでわかりやすいのでぜひ一読ください。 EUからのアクセスが来る可能性がある以上、日本語でやってるからって対策しないわけにはいかないでしょ […]
Frontend
HTMLのリンターいいのないかなぁと思っていたらよさそうなスライドが出てきたので試してみました。 使ってみようと思ったスライド インストール $ npm i -g markuplint Node.jsのバージョンが7.6 […]
FrontendReactSaaS / FaaSStripe
React SPAでStripeの決済フォームを組み込む方法について整理してみました。 準備 めんどうなので、create-react-appでざっと立てます。 とりあえずこれでReact SPAが簡単につくれます。 r […]
SaaS / FaaSStripe
なんか来てたので、とりあえず触ってみました。 3行で Subscription(定期支払)がBillings(請求書)に変わった 従量課金や段階別料金が選べる様に APIアプデが必須なので要注意 ダッシュボードでの表示位 […]
Amazon AlexaAWS
以前の記事:ssml-builderで多言語に対応したレスポンスを作成する alexa-sdkでは、基本的にt()関数を使うことで文言の翻訳ができます。ただし地域によって参照する情報や処理を変えたい場合は、やはり自力で何 […]
WordPress
PRPLパターンについて調べていて気になったので早速試してみました。 HTTP2 Server Pushを使うとなにがいいの? PRPLパターンについてのGoogleのドキュメントをみると、以下のように紹介されています。 […]
ゲームスキルなどを作っていると、何かしらの効果音を入れたくなることがあります。そんな時に便利な効果音ライブラリがAlexa teamから提供されていますので、使ってみましょう。 ASK Sound Libraryとは A […]
AWSElasticsearchSaaS / FaaS
やりたいこと Amazon Elasticsearch serviceをLambdaから使いたい ただしElasticsearchへのアクセスはある程度制限したい ポイント Lambdaからの利用なので、VPCには配置し […]
JavaScriptNode.jsSaaS / FaaSStripe
JP_StripeのFBグループで質問したところいろいろ教えていただけたので、それをもとに調べたことをまとめてみました。 3行まとめ subscriptions.updateは次回請求タイミングに差分を請求する仕様 即時 […]
JavaScriptService worker / Workbox
前回の記事:WorkboxのPrecache Filesを試す 前回の記事でprecacheするファイルの設定などを試しました。ただrevisionのハッシュの指定を毎回変えることや、いろんなファイル(特に画像)を手動で […]