Page: 24 / 105
CloudflareHono / SonikJavaScriptSaaS / FaaS
HonoでCloudflare Turnstileのクライアント・サーバー側の処理を実装する
このテキストは、個人的な興味からCloudflare Turnstileの組み込みを試した経験について述べています。Cloudflareエバンジェリスト亀田さんの公開資料が参考になり、TurnstileをHonoで動かすことに挑戦しました。ローカル環境で動かすためにWranglerを使用し、Turnstileのキーを設定します。Honoを使用して認証ページを作成し、Honoでサーバー側の検証処理も行います。Honoの使い方には慣れが必要ですが、ルーティングの部分は書きやすくなりました。HonoとReactを組み合わせるか、Cloudflare PagesのfunctionsとしてHonoをデプロイする方法も考えられます。

JavaScriptmicroCMSNext.jsReactSaaS / FaaSStripe
Next.jsとmicroCMS + Stripeで簡単なECサイトテンプレートを作った話
microCMSテンプレートのシンプルなECサイトを紹介しています。microCMSやStripeを組み合わせて商品データを連携する方法や、注文時に商品データを作成する方法を解説しています。また、microCMSのWebhookを使用してデータの同期を行ったり、価格が変更された場合の処理方法も説明しています。ただし、カスタマイズやリスク要素についても言及しており、Stripe Elementsを使ったデータ連携の方法も提案しています。今後はテンプレートの更新情報や有料テンプレートの配布を検討しています。
JavaScriptmicroCMSNext.jsReactSaaS / FaaS
Next.js App RouterでmicroCMSの画面プレビューに対応する
microCMSのテンプレート作成に挑戦する中で、画面プレビューの実装を行いました。Next.js App Routerを使用してmicroCMSのプレビュー機能を実装する方法を紹介します。ngrokを使用してローカルのNext.jsアプリに中継するためのセットアップ方法も紹介されています。microCMSのAPI設定画面でngrokのURLを設定し、Next.js側では公開済みのコンテンツを表示するページを用意する必要があります。また、プレビューコンテンツの取得にはdraft_keyを利用します。
CloudflareJavaScriptNext.jsReactSaaS / FaaS
Next.js App Router + microCMSなサイトをCloudflare Pagesへ
microCMSのコンテンツをNext.jsで表示させるアプリをCloudflare Pagesにデプロイした際にエラーが発生しました。cacheの設定はCloudflare Pagesでは利用できないため、環境変数を分岐させることで対応しました。さらに、NODE_ENVを使ってAPIキーの切り替えも可能です。このように、NEXT_RUNTIMEとNODE_ENVを使い分けることでCloudflare Pagesと開発環境での挙動を変えることができます。なお、next-on-cloudflareは便利なツールです。
CloudflareJavaScriptNext.jsReactSaaS / FaaS
Next.js App RouterをCloudflare Pagesへ
Next.jsのApp Routerで構築したサイトをCloudflare Pagesにデプロイするために必要な作業をまとめました。package.jsonにビルドコマンドを登録し、ページやAPIのランタイムをedgeに変更する必要があります。また、Font(next/font/google)の読み込みも調整する必要があります。これらの作業を行えば、エラーを回避できるはずです。ただし、CMSやライブラリとの連携やデプロイ設定の変更が必要な場合もあるので、参考リンクもご覧ください。