Categories
JavaScriptPrisma / TypeORMWordPress
Prismaでは、既存のDB情報からスキーマを作ることができます。 The db pull command connects to your database and adds Prisma models to your […]
Faustjs / Headless WPNext.jsWordPress
FaustJSのプレビュー機能をセットアップ中にハマったので、やったことをまとめました。 起きたこと ドキュメントを参考に、プレビュー機能をセットアップしました。 https://faustjs.org/docs/nex […]
Swift / Swift UI
あまり触ったことのない言語・領域を試してみようと思い、Swift UIをはじめました。 せっかくなので、このサイトのAPIを呼び出して、記事一覧を出すところまでやってみます。 Xcodeでセットアップ Swiftを使うの […]
AlgoliaNext.jsReact
Algoliaが提供しているreact-instantsearch-hooksを使う場合、InstantSearchコンポーネントの下にはSSRやSSGしたいコンテンツ(OGP / SEO系など)を配置するとうまく動かな […]
AWSJavaScriptNode.jsTypeScript
AWS SDK v3がローンチされてからしばらく経ちますが、まだなんとなくV2の書き方に引っ張られ気味です。 書き方を覚えている途中ではありますが、手早く済ませたい時用にV2ライクな書き方をする方法の覚書です。 AWS […]
Next.jsReact
GA4への切り替えのアナウンスやブログ記事が増えてきました。 npmを探せばよしなにしてくれるライブラリもありそうで、実運用ではこちらを使う方が効率が良いかもしれません。 今回はGA4でのトラッキング方法の勉強もかねて、 […]
AlgoliaReact
AlgoliaのReact Instantsearch Hooksを使って、任意のタイミングで検索を実行するの応用編です。 前の記事でやったこと useInstantSearch()フックを利用して、任意のタイミングで検 […]
Instantsearch Hookには、その名の通りReact Hookが用意されています。 このHookの戻り値を使うことで、検索フォームへの情報入力以外の、任意のタイミングで検索を実行できます。 UIStateを更 […]
AlgoliaのReact Instantsearch Hooksを使った場合、検索フォームに入力したキーワードなどがURLにクエリ文字列として追加されます。 例: https://example.com?example […]
Next.js
Disclosure.Panel要素を使うと、モバイルでのドロップダウンメニューなどが簡単に作れます。 このメニューを、ページ遷移で自動的に閉じる実装を試してみました。 Disclosure.ButtonにLinkをセッ […]