Categories
Amazon AlexaAPL
レシピやハウツー系を紹介するスキルでは、下の画像のように番号付きで手順を紹介したい場合があります。 APLを活用することで、HTMLのolタグのように1〜4の数字を自動で設定することができます。これはAPLのデータ配列と […]
Productsses-buildertools
システムからSES経由でメールを出すことがちょいちょいあるのですが、毎回大きなオブジェクトを作るのが嫌になってきたので、ビルダー作りました。 これをif分岐とかしながら作るのはさすがにつらい。 使い方 AWS SDKを使 […]
FrontendReact
「コンポーネントライブラリを作るならnwbがいいよ」という話を聞いたのでやってみました。 インストール CLIツールなのでグローバルインストールします。グローバルを使いたくないかたは、以降のnwbをnpx nwbに読み替 […]
cran-pushProductstools
CRA (Create React App)でDynamic Importの導入を進めているのですが、cran-pushで作った_headersがえらいことになっていたので修正しました。 v0.0系での出力 Dynami […]
JavaScript
Google Tag Managerなどでよくあるこいつ、いい加減ちゃんと何してるか知ろうと思って調べてみました。 基本構造 やっていることはscriptタグをDOMに追加しているだけです。ロードされたときに1度実行され […]
前回の続きです。 やりたいこと そのページでしか使わないコンポーネントは、Dynamic Importにしたい 想定 以下のようなURL構造のページを想定します。 / :トップページ /page1 : ページ1 /pag […]
手持ちのReact SPAが大きく育ってきたので、そろそろスリムにしていこうと思います。 準備 コンポーネントをならべる まずはインポートさせるためのコンポーネントを並べます。 そしてComponent1 ~ 3を別ファ […]
cran-pushFrontendJavaScriptNode.jsProductsReacttools
2019年1つ目のプロダクトもやはりニッチな俺得案件でした。 Netlifyでは_headersというファイルを使うことで、HTTP2 Server Pushを実現できます。 HTTP/2 Server Push on […]
AWS
AWS re:invent 2018のワークショップ「Alexa, Ask Jarvis to Create a Serverless App for Me (SRV315) 」に参加していてずっと疑問だったのが、「Se […]
Amazon AlexaServerless FW
Serverless FrameworkだけでAlexaスキルが管理できるということを知っている人は意外と少ないのかなと思ってまとめました。照井さん遅くなってすみません。 セットアップ sls createコマンドから始 […]