Categories
SaaS / FaaSStripe
WPのプラグインとかでStripeのSubscribeフォームを作っていると、カード情報を更新するフォームが用意されてなくて軽く詰む時があります。 今まではそのためのフォームをなんとか作るしかなかった(はず)なのですが、 […]
JavaScriptNode.jsoclif
やりたいこと aws cloudfront list-distributionsみたいな、サブコマンドありのコマンドを作りたい oclifでサブコマンドありのプロジェクトをセットアップする oclifでプロジェクトを作り […]
JavaScriptNode.jsWordPress
最近GutenbergのカスタムブロックプラグインにESLintを入れるPR出したので、その時の覚書です。 参考にしたもの Gutenberg-examplesというこれからカスタムブロックを作ってみたい方向けのサンプル […]
API
ナレッジグラフって外部からも参照できるんですね。Google検索の右側に出てくるだけだと思ってました。ということで早速触ってみます。 準備 プロジェクトを作成してKnowledge Graph Search APIを有効 […]
JavaScriptService worker / Workbox
create-react-appにService Workerついてるんですよね。一応。 ただしランタイムキャッシュの設定とかしたいなぁってなった時に、npm run ejectしろってなるのであまり使いたくない感があり […]
AWSSAM
Slackにメッセージを送信する仕組みを使い回せるように作りたかったので、SAM触るついでにざっくりと組んでみました。 Slackのtoken取得 Slack APIから取得します。[Start Building]をクリ […]
Amazon Alexa
Beta版のプレビューですが、VS CodeでASK Tool Kitを触れるようになりました。 準備リスト Visual Studio CodeをDL AWS CLIをインストールしてセットアップ ASK CLIをイン […]
基本的にAWS Lambda等のデプロイはServerless Frameworkを使うことが多いのですが、Swaggerが使えるなどのメリットを感じるところが増えてきたので、SAMについても触ってみました。 スタックを […]
Amazon Alexaask-cli
芸ってほどでもないかもですが、覚えておくと便利なやつをまとめました。基本的には、skill idなどの情報をcatとjpで取ってきてぶっこむだけです。 テストの有効化 ask deployしただけだとテストが有効になって […]
JavaScriptNode.js
CLIコマンドを作っていると、Serverless FWのようにデフォルトではヘルプを出したい時があります。 commander.jsでやる方法がissueにありましたので、ほぼ自分向けにまとめます。 From: Sh […]