Categories
AstroJavaScript
すでにCreate React AppやVite、Next.jsなどでReactアプリとして構築しているものを、Astroにマイグレーションさせてみています。 その中で、「動的なクラス名の設定方法」が大きく異なる様子でし […]
CloudflareSaaS / FaaS
AWSのテックエバンジェリストが転職されるなど、個人的観測範囲で更なる盛り上がりを見せているCloudflare。 そろそろ脱積みサービスせねばということで、アカウントを作り舞s田。 Cloudflareホームページから […]
JavaScriptPrisma / TypeORM
npx prisma migrateしても型定義がanyになる場合があります。 原因と対応 自分のケースでは、prisma/schema.prismaにgeneratorブロックを入れ忘れていたことが原因でした。 この3 […]
CloudflareJavaScriptReactremixSaaS / FaaS
Shopifyが買収したことでも話題になったRemix。 エッジホスティングとHeadless Commerceの組み合わせは、個人的にアツいなと思ったので、両者の勉強がてら触ってみました。 npx create-rem […]
JavaScriptLINESaaS / FaaSTypeScript
わかってしまえば簡単なのですが、気づくまで少し時間がかかったので覚書。 やりたかったこと 箇条書きでまとめると、次の3点を満たす実装を検討していました。 動的なメッセージを作成したい 配列にメッセージを追加する形で実装し […]
Cloudflare Workersを利用する際にお世話になるCLIツールが「Wrangler」です。 wranglerコマンドを利用して、Workersへのデプロイなどの操作を行うことができます。 @cloudflar […]
GCP (Google Could Platform)JavaScriptNode.js
GoogleカレンダーAPIを利用して、複数のカレンダーのデータを参照するケースを想定しています。 このケースでは、対象となるカレンダーのIDなどを定数としてアプリケーション側に持たせるか、データベースへの登録、そしてG […]
まわりでAstroの話を耳にすることが増えてきたので、とりあえず触ってみました。 環境情報 [email protected] セットアップ Astorのプロジェクトセットアップも、Next.jsなどと同様にcreat […]
LINE botなどで、Googleカレンダーに登録した予定一覧を取得するコードの実装に挑戦しましたので、その覚書です。 Google APIの設定(リンク紹介のみ) Googleカレンダーの情報をAPIから取得するには […]
JavaScriptkintone
kintoneプラグインを作成する際に使うkintone UI Componentを勉強中です。 今回試したのは、テーブルの作成です。 環境情報 kintone UI Component : v0.9.2 テーブルの作り […]