Categories
gatsbyJavaScriptNxReact
Nxのプラグイン一覧には載っていないのですが、Gatsbyプラグインも公式でリリースされています。 nx gコマンドがなかなか強力なので、使ってみました。 ワークスペース / アプリの立ち上げ create-nx-wor […]
JavaScriptNx
Nx、複数のReact Componentライブラリを管理するのにも結構むいているのではと感じたので、最近いろいろ使っています。ゴールとしては、@shopify/react-i18nをバンドルして翻訳可能にした形で再配布 […]
JavaScriptNxReact
社内利用などを前提としており、Publicに配布したくないライブラリを作る場合にGitHubのPackage Registoryは有力な公開先の1つです。そして、「1つのデザインシステムをベースに、複数のサービス・アプリ […]
JavaScriptNode.js
自分の中での整理も兼ねて、tsdx createで作ったものをただ公開して見た時のTipsをまとめました。 .npmrcに設定を書く .npmrcにレジストリの設定を書いておきましょう。 スコープを指定しておかないと、n […]
gatsbyJavaScriptReact
厳密には、「theme-ui / emotionなどを使ったライブラリで、Linkタグを任意のライブラリで動作させる」かもしれません。 あと、普通にany出てきます。よしなに解決する方法があればDMなりブコメで教えてもら […]
CircleCISaaS / FaaS
CircleCIのYAMLを書くときに、同じ記述をjob毎に書くのがめんどうだったのでYAML Anchors & Aliasesを使ってみました。 参考 https://circleci.com/blog/ci […]
NetlifySaaS / FaaS
NetlifyでSPAをホストしている場合、「ローカルではビルドに成功するのに、Netlifyのビルドがこける」というケースが稀によくあります。そんなときにローカルでNetlifyビルドをテストできるツールが公開されてい […]
「Gatsbyを使えばいろんなデータを取得してサイトに使える」とはいいますが、まさかこんなものまで取れるとは思いませんでした・・・ Install gatsby-config.js 親切なことに、複数登録できます。wis […]
Gatsbyのofficial Pluginであるgatsby-source-npm-package-searchを使うことで、npmjs.comにあるデータをGatsbyに取り込むことができます。 install Co […]
Gatsbyを使いこなすには、data-sourceプラグインをどれだけ知っている / 使えるかが鍵かなと思います。ということで、今後お世話になりそうなsource pluginをいろいろ触ってみることにしました。 今回 […]