Categories
FrontendNetlifySaaS / FaaS
サービス終了したサイトなどで「サイトは消したい」。ただ、来た人がHTTP 404で追い返されるのはちょっと申し訳ないから、企業サイトにリダイレクトくらいはしてやりたい。 Netlifyでそういうことする時の方法を雑にまと […]
Amazon Alexa
この記事はCivic Tech Advent Calendar 2019 1日目の記事です。 Alexaスキル開発みなさんされていますか?いない人の方が多い気はしています(主観) ワークショップやハンズオンにメンターとし […]
FrontendIonicJavaScript
この記事は、React Advent Calendar 2019の第一日目です。 IonicでReactが使えるようになってしばらく経ちました。まだちゃんと触ったりドキュメントを終えていなかったので、ざっと動かして調べて […]
地味に嬉しいアップデートとして、Alexaスキルのレポートデータを取得するAPIが公開されました。 準備 Login With Amazonでtokenを取得しておきましょう。 ASK CLIで取る方法(過去の記事から) […]
AWSServerless FW
Step FunctionでMapを使った動的なタスク実行ができるようになりました。そしてそうなってくると、そのステップ内でエラーが起きた時にリトライさせたくなってきます。 ということで、リトライのあるMapのタスクを作 […]
Map Stateの登場でかなりお世話になる度合いが上がりそうなStep Function。例によって堀家様のプラグインで触ってみます。 環境 プロジェクト作成 まずはいつも通りTypeScriptでプロジェクト作成。 […]
Amazon AlexaJavaScriptNode.js
Alexaで日付を扱う場合、AMAZON.Dateというスロットを利用します。 ですが、このスロット、2017-W48-WEや2018-10-10など、さまざまな値が来るためそのままDateオブジェクトに叩き込むことがで […]
JavaScriptNode.js
GitHubのリポジトリにはそれぞれOGP画像が設定できます。 これを簡単に作れるライブラリがありましたので、使ってみました。 npxでてっとり早く実行する 簡単ですね。出来上がった画像はこのようなものです。 リポジトリ […]
npmをぶらぶらしていたらgoogle-trends-apiという面白そうなライブラリがありました。 どうやらGoogle Trendのデータを取得できるクライアントライブラリらしいので、触って見ます。 インストール n […]
AWSJavaScriptNode.jsTypeScript
DynamoDBのBatchWriteの仕様が思っていたのと違ったので、ちょっと工夫が必要でした。 思っていた動き 大量のデータを入れると、25件ずつ処理してくれる。26件目以降はresponse.Unprocessed […]