Page: 22 / 105

CloudflareHono / SonikSaaS / FaaS
Honoで作成したWeb APIをCloudflare Workersにデプロイする覚書
Honoを使ってアプリを作成し、Cloudflare WorkersにWranglerを使ってデプロイする方法を簡単にまとめました。Honoのプロジェクトは「npx create hono」で生成され、デプロイ先のインフラ構築は後から変更できます。Cloudflare Workersを選択し、Wranglerを用いてデプロイします。デプロイ完了後には、npm run deployコマンドでWorkersへのデプロイが行えます。Wranglerのエラーが発生した場合は、Cloudflareアカウントの接続状態を確認しましょう。

Hono / SonikJavaScriptNext.jsReact
Next.js(App Router)でHonoを使ってREST APIを実装する
Next.jsをベースにして、Honoを使ったAPIの作成方法を試してみました。ファイルベースのルーティングに不便さを感じたため、ルーティング部分だけHonoを使用する方法を試しました。Honoで作成したAPIはNext.jsのミドルウェア上で動かします。APIパスの定義は、Next.js側で処理するパスも含める必要があります。また、Next.jsのミドルウェアでパスを書き換えることもできます。参考にしたものはこちらです:https://nextjs.org/docs/app/building-your-application/routing/middleware、https://github.com/honojs/examples/blob/main/nextjs-stack/pages/api/%5B…route%5D.ts
AstroCloudflareJavaScriptSaaS / FaaS
AstroのSSRモードで作成したサイトを、Cloudflare Pagesにデプロイする際の覚書
Astroは、サーバーサイドレンダリング(SSR)モードを持つが、Cloudflare Pages / Workersにデプロイする場合、Node.jsではない実行環境に注意が必要。AstroにCloudflareのSSRモードを追加するには、`astro add cloudflare`コマンドを実行。`astro.config.mjs`の変更を自動で行い、プレビューが表示される。しかし、Markdocファイルを読み込む際のエラーが発生した場合、Cloudflare Workers / Pages Functionsの実行環境ではfsモジュールがサポートされていないため、Markdownファイルの読み込みに関しては静的にビルドしてデプロイする必要がある。