Categories
CircleCISaaS / FaaS
Circle CIのCacheではまったので覚書。 やりたかったこと Yarnでインストールしたnode_modulesをcacheしてjobsで使いまわしたい。 起こった問題 save_cacheでのchecksumと […]
CircleCIJavaScriptNode.jsPuppeteerSaaS / FaaS
そのままではどちらも動かないので、ちょっと手を入れる必要がありました。 環境 Docker image: circleci/node:lts-browsers 問題 CircleCIのコンテナにはいくつかの必要なライブラ […]
JavaScriptJestNode.jsTypeScript
PlaywrightはMicrosoftのOSSでpuppeteer互換なクロスブラウザテストが書けるツールです。 Install 使用するには、Jestのpresetなどと一緒にインストールが必要です。 Create […]
JavaScriptJestNode.jsPuppeteer
JestとPuppeteerでE2Eテストができるのは便利ですが、HTMLの差分検知したいだけの時などにスナップショットテストが欲しくなります。 ということでやってみました。 サンプルコード page.$().getPr […]
AWS
Twitterで話題になっていたので、試してみました。 元ツイート(スレッド) 現在のユーザーを確認する まずAWS CLIで使用しているユーザーを確認します。aws sts get-caller-identityが便利 […]
Golang
CLIでコードの画像を作れるcode2imgをいれてみました。 Goのセットアップ Goが必要です。anyenvを入れている環境なので、以下の記事を参考にgoenv経由でセットアップしました。 anyenvでgoenvを […]
AWSServerless FW
「serverless.tsなるものが登場したらしい」という話を聞いたので、調べてみました。 いつから? 2020年7月の出来事の様子です。 該当PR: https://github.com/serverless/ser […]
Amazon Alexa
アメリカのユーザー限定ですが、スキルの広告リンクなどに使えるスキル有効化リンクが作れるようになりました。 We are excited to announce Quick Links for Alexa (beta), […]
Amazon AlexaAPLask-sdk
AlexaLive 2020でask-sdk-jsx-for-aplが発表され、APLをついにReactライクに作れるようになりました。 Reactめっちゃ書いてるマンとしては見逃せないので、早速触ってみます。 Inst […]
AWSJavaScriptNestjs
AWSのAPI Gatewayには任意のパスを設定するAPIマッピング機能があります。 Example FROM: https://yourdomain.example.com/v3 TO: https://xxxx.e […]