Categories
AWSAWS CDK
OAIを使ってCloudFront / S3構成websiteを作れるAWS CDK向けのライブラリです。 Why use OAI? S3の静的ウェブサイトホスティング機能を使うのが簡単です。が、これだとS3のオブジェク […]
AWSJavaScript
Lambdaのエラーレポートなどで、CloudWatch LogsのLogStream URLをSlackに流したいということがあります。 そんなとき、Lambdaの引数contextを使うと便利です。 コード 注意点 […]
JavaScriptJest
「AかつBのとき、Cが出力される」みたいな複数の変数が出てくる関数ってよくありますよね。 あれをそのままテストコードにすると、だいたいこんな感じになります。 処理が複雑になってくると、組み合わせのパターンをできるだけ増や […]
JavaScriptNode.jsoclifschematics
NestJSやAngularでファイルを作成する時に使用されているschematicsというライブラリがあります。 これを使うことで、簡単にファイルの生成やデータの更新などが可能になります。 これを自作のCLIでも動かせ […]
AngularIonicJavaScript
ScullyというAngular向けのStatic Site Generatorがあります。理論上、Angular を使用したIonicアプリケーションでも動くはずなので、試してみました。 Environment Ste […]
IonicJavaScript
グローバルインストールしたくない派向けの雑tipsです。 ローカルインストールする こんな感じで使います。 package.jsonに書く “ionic”: “ionic”,って書いておけば、npm run ionicで […]
AWS CloudFormationには擬似パラメーターというものがあります。 AWS Account ID Stack Notification ARNs Cloudfromation Stack Name etc&# […]
Serverless Frameworkだと簡単にできるやつです。 しかしこれ、結構内部でよしなにされている様子で、AWS CDK(というかCloudFormation)で書こうとすると結構手間です。 ドキュメントがなく […]
API定義から実装まで全部TypeScriptでやっちゃおうというやつです。 Serverless FWやAWS SAMなどでは、TypeScriptをビルドするためのツール・プラグインなどを追加する必要がありました。 […]
Amazon Alexaask-sdk
ASK SDKでDBのデータを取得する場合、getPersistentAttribuetsを利用します。 が、初めてスキルを使ったユーザーの場合、そもそもDBにレコードがない状態なので、実装側で初期値の設定が必要でした。 […]