Categories
JavaScriptNode.jsReactTypeScript
JSON-LDはGoogleの検索結果に反映されることもあり、できるだけ対応したい用件ではあります。 Reactを使う場合、 react-schemaorgというGoogleが提供しているライブラリを使うと簡単に実装でき […]
AWSAWS CDK
AWS CDKでCloudFrontへ作成済みのLambda@Edgeを設定する方法をまとめました。 CloudFormationの場合 CloudFormationであれば、ARNとVersionをParameters […]
AWSServerless FW
Qiitaを漁っていたところ、「API Gatewayにはタグがつかない」という記事を見かけました。 「へー」と思ってCloudFormationのドキュメントを見に行ったところ、確かにTagを設定する項目がない様子でし […]
JavaScriptNestjsNode.js
Nest.jsのGuardを使うことで、APIへのアクセス許可を管理できます。 AWSのCognito UserPoolsでユーザーを管理していることが多いので、そのためのGuardを簡単に作ってみました。 コード 実装 […]
Step FunctionsからStep Fuctionsを実行するネストワークフローをServerless Frameworkで設定する方法についての覚書です。 Note:バージョンに注意 GitHubのIssueで可 […]
NestJSでAPIサーバーを出したいけども、API定義についてはなにかしらの理由で別サーバーに置きたい時用の覚書です。 平たく言えばAWS LambdaなどのFaaSでNestJSを動かすケースですね。 OpenAPI […]
APIFrontendJavaScriptNestjsNode.js
まずはやってみるところから。 プロジェクト作成 やってみた系なので、とりあえずnpxでさっとやる。 npmかyarnかどっちつかうか聞かれます。 このコマンドが案内されたら準備OK Nestjs APIをローカルで動かす […]
FrontendReact
ReactでSPA作るときに使うメジャー系それぞれでAuth0 Lockを動かしました。 ドはまりした点があったので、忘備録として記録します。 動かそうとしたもの Auth0 LockのNodeライブラリがCallbac […]
そもそもいるのかという疑問はあるかもしれませんが、チャレンジ要素は絞りたいのでreduxつかいます。 ライブラリインストール GatsbyでRedux使う場合も、インストールするものは同じです。 Reducerなどを作る […]
Gastbyは基本的にsrc/pages以下に配置したファイルなどをベースにページをビルド(事前生成)します。 この方法では例えば外部のAPIデータなど、ビルドのタイミング以外のライフサイクルでURLを生成したい場合には […]